フランス語を勉強し始めてウン年。自分にカツを入れるためのblogです。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ついに出ました!
FrenchPod! FrenchPodは英語でフランス語を学ぶポッドキャストのサービスです。 中国語を学ぶChinesePodがなかなかよくできているので、フランス語できないかな~なんて思っていましたが、なんとできてしまったんですね。 有料サービスですが、聞くのは無料。 iPod持っている人は早速iTunesストアを開いて「FrenchPod」と入力してみてください。 レッスンの音声のみ無料で聞くことができます。 現在はNewbie(初心者)のみですが、ゆくゆくは中級、上級のレッスンが増えると思います。 文法の説明、訳などは有料になってしまいますので、本当の初心者の方にはあまりおすすめできませんが、全くの初心者でなければ、聞くだけでも十分勉強になるのではないかと思います。 iPodのプロパティの歌詞を開けば、フランス語の会話のみ表示されますので、英語の説明がいまいちわからなくても大丈夫。 レッスンにはNHKラジオ講座には絶対出てこないような会話が出てきて、それだけでも新鮮。 英語の勉強にもなる(?)ので一石二鳥{/hiyo_eye/}{/hiyo_en1/} ぜひ試してみてください。 スポンサーサイト
|
GoogleがiGoogleというサービスを始めました。
Googleのトップページに自分の好きなコンテンツを追加し、自分専用のトップページを作ることができるサービスです。 コンテンツは時計、カレンダー、ゲーム、To do リスト、路線図、新聞のトップニュースなどいろいろです。 お勧めはフランス語のコンテンツです。 コンテンツの追加でガジェット検索のところに「France」と入力して検索すると、フランス語のガジェットが表示されます。 Le monde、Le Figaro、コンジュゲゾン、料理などのガジェットがあります。 私はLe mondeとGoogle News Franceを利用していますが、iGoogleのトップページを見ると必ずフランス語のニュースの見出しが目に入ってくるので、とりあえず一日一回はフランス語のニュースを見た気になります。 iGoogleを利用するにはまずGoogleにアカウントをつくる(無料)必要があります。 詳しい説明はGoogleホームページにあります。 |
|
ようやっと見つけた!という感じです。
名古屋外国語大学のフランス語学科のページで、connaître と savoir の違いがとてもうまく説明されています。 ほかにも quelque と plusieurs の違い、英語とフランス語(偽の友達(faux amis)というのだそうです!)の違いなど、ためになる話がたくさんあります。 |
外国語はテレビを見ながら覚えるのが一番なんだそうです。
といってもフランス語のテレビはテレビで見られませんし・・・ で、なんかないかと探していたところ、ありました。 blog「ふらんす温泉」で紹介されていたTV5のサイトです。 とりあえず興味ありそうな画像をクリックしてみてください。 Exercices en ligneまたはその下の項目をクリックすると、左側に写真、右側にélémentaire(初級)、intermédiaire(中級)、avancé(上級)用の練習問題へのリンクが一覧になっています。 好きな練習問題をクリックすると、画面右上にVoir la séquenceが出ますので、そこをクリックすれば画像が見られます。 (もっと簡単な方法があるやもしれませんが・・・) |