フランス語を勉強し始めてウン年。自分にカツを入れるためのblogです。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
靴下・・・ショッシューだっけ?ショセットだっけ?
と、いつも迷っていたのですが、フランス・ギャルの歌で解決方法を思いつきました。 邦題「アニーとボンボン」という曲なのですが、原題が"Les Sucettes"となっています。 このsucettes(棒付きキャンディー)ってショセット(靴下)に似ていませんか? これからは、 棒付きキャンディー → クリスマスプレゼントの靴下の中に入っているでかいキャンディ と連想すれば、もうショッシュー?ショセット?問題に悩まされないで済むのでは・・・・・ ただ、この連想はやや時間がかかるので、実際の会話のときに使うと、沈黙が生じやすく、それが難点。 で、もう少しがんばって調べてみたら、-etteは「小さい」の意味の語を作る接尾辞(指小辞)なんだそうです! だから chaussettes → 小さい → 靴下 と覚える方がまだましかも。 ちなみに英語でも-etteは指小辞なんですね。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|